- 2021-04-05 (月) 16:48
- コラム
- Newer: 第1回日立記録会申し込みについて
- Older: 2021-04-03 入団受付
日立陸上クラブ Hitachi Track & Field Club
日立陸上クラブ少年団の紹介と活動について掲載しています
   
保護者各位
				こんにちは。
				日立陸上クラブの中嶋です。
				3日の入団受付、さくらアリーナまでご足労頂きた大変ありがとうございました。
				入団受付で小学生144名、中学生47名、合計191名が新規、継続入団して頂きました。
				スタッフ18名含め、合計209名で今年度の活動をスタートします。
4年生含め新規で入団されたお子さんの顔を拝見すると、不安と期待で何とも言えない表情でこちらも身の引き締まる思いでした。
				お子さんそして親御さんの期待以上になる様に活動をして行きたいと思います。
				どうか、送迎含めご支援を宜しくお願い致します。
さて、日立陸上クラブの活動方針ですが、
				クラブ活動を通じて自立のベースである生きる力の育成、としています。
				 1)大きな声で挨拶が出来る(挨拶自立して行く上での基本です)  
				 2)他の学校の友達を作る(市内もちろん、市外の小学校からも友達が集まります良いチャンスです)
				 3)スポーツの基本、走りの基礎を学ぶ(陸上競技全てのスポーツの基本です)」
要は、将来自分の力で飯が食べて行ける人になる基礎作りことを言ってます。
				その為には
				1)の大きな声で挨拶が出来ることは、自己実現に近づく将来が待ってます。
				昔は社会に出ると新人を育てる文化がありましたが、今の社会は変化が激しくそれに追従し間髪入れず意見、行動できる即戦力が求められる社会と変わっていると思います。
				初対面、入社面接等ではっきり挨拶が出来る、自分の思いが伝えられる。
				これ、有利と思いませんか。
				先ずは大きな声で挨拶出来る様に指導して行きます。
2)は友達作りです。
				これも先々の話しをさせて頂きますと、学校の成績はテストで大半が決まります。
				一方、会社で成績を上げる人は問題を次々と解決して行く人だと思います。
				その問題は複雑で一人では到底解決出来ません。
				仲間が多くいて、何でも気軽に聞ける人は問題解決が早く成績アップに繋がります。
				よって市内外から集まる友達と、仲良くなる「すべ」を学び将来の仲間作りの練習をして欲しいです。
				実際、他の学校の友達と仲良く楽しそうに話しをしている姿を見ると「この子は将来楽しみ」と感じます。
3)は走る動作の中で基礎を学び、スポーツの基本を習得することで将来いろいろなスポーツを楽しんで頂きたいと思います。
				今週から練習が始まります。
				ぶれることなくコーチ一同、方針を胸に刻み1年間元気にやって行きます。
				どうか宜しくお願い致します。
				                      代表 中嶋 威重