- 2022-08-14 (日) 7:56
- 動画
- Newer: 日立市教育長訪問が茨城新聞に掲載されました
- Older: 8/14(日) All Comers Cup ジュニア選手権について
日立陸上クラブ Hitachi Track & Field Club
日立陸上クラブ少年団の紹介と活動について掲載しています
Home > 動画 > 関東中学(動画) 共通男子1500m
   
ダイシ(3年)、4分32秒17、予落
関東中学陸上に1500mでダイシが出場しました。
				結果は4分32秒17という結果です。
この様な結果になってしまったのは
				我々コーチのミス以外の何物でもないです。
				8/6の練習会の時に私は仕事の都合で
				約1時間遅れて練習に行ったわけですが、
				すでにダイシのやるメニューは
				他のコーチが決めていました。
				まだ練習を行う前に私は練習に行けたので、
				事前にやってきたメニューを
				きちんと確認してから再度練習メニューを
				考えてあげるべきだったと強く後悔しています。
				関東が8/9なので、
				8/6は関東まで残り3日しかなくて、
				ここの調整練習を間違えると
				本番に疲れだけ残って
				うまく走れない状態となってしまいます。
				正直に言うと8/6の練習を見た段階で
				あんまり動きが良くないと感じていて、
				案の定この結果となってしまいました…。
				関東のレースも動画で見ましたが、
				ついていけない程速いペースでは無かったのに
				体がついていかない感じでした。
恐らくですが7/9県総体で
				全中標準を切れなかった後に、
				これから土台作りとして身体作りと
				距離をある程度踏んでいこうと
				話をしたので練習量が増えて
				回復が遅れたのもあると思います。
				ダイシの走りは大人顔負けの
				大きく強い素晴らしい走りをしますが、
				まだ大知自身は自分の走りに
				身体が追いついていないので、
				強度の強い練習を行うと
				他の人よりダメージが
				大きくなるのと回復が遅れるので、
				とにかく今の走りに耐えられる「強い身体」
				を作っている最中でもあります。
				関東は我々コーチ陣のミスで
				悔しい思いをさせてしまいましたが、
				まだ8/27にU16の選考会、
				そして駅伝や都道府県対抗駅伝の予選会も
				ありますので引き続き
				サポートしていきたいと思います。
そして他の選手達にも大知と同様
				
				①事前の練習量を把握すること
				
				②距離を走った方がいいのか、
				    短いスピード系の練習をした方がいいのか、
				    リカバリーに徹した練習をした方がいいかの
				    見極めをしっかりする
				
				③選手の能力と性格の把握
				    (それで声のかけ方が変わります)
以上、3点をしっかりと意識して
				「選手を知る事」をより重要視して、
				指導者のやりたいことだけを
				押しつけてやるのではなく、
				選手が今必要なことをアドバイスして
				1人1人の大きな成長に
				結びつけられたらと思います。
				基本的に全員学校も違うし
				平日の過ごし方も違うので、
				みんな同じ練習をすればいいというのは
				あり得ないと思うので
				①のどんな練習をしてきたか、
				部活等の疲労状態などを毎回報告するように
				お願いはしていますが、
				より報告を徹底してもらえばと思います。
				ノートに書いてきてきちんと報告できる選手は
				基本的に強くなってる選手ばかりですし、
				そのタイミングで
				
				
				「こういう練習が不足しているから
				こういう練習がしたいです」
				
				
				と自分の意思をはっきりと言えている選手は
				特に強くなっています。
これからも精一杯やっていきますので
				よろしくお願いいたします。
二平 智裕