- Newer: 2021-05-15 練習会(中学生)
- Older: 2021-05-15 走高跳の指導についての勉強会
Home > 写真集 | 活動報告 > 2021-05-15 練習会(小学生)
2021-05-15 練習会(小学生)
   
6年生はハードルを跳んでみたそうです。
				タッカタッカタァ〜ン高さのあるものを超えて行くには
				いつもにも増してポンっといかないとね。
				そんで次から次へとハイ次ハイ次、、、。
				それでも雑にならないように一歩を丁寧にしっかりと。
5年生もミニハードルをぴょんぴょんしたり、
				マーカーを細かくスタスタ行ったりしたしたした。
				とにかく忙しいです。
				コーチたちにいろんな言葉でせかされて。
				タタタタタタタタポンポンポンポン。
				大きな声を出し続け、声が枯れてしまいます(>_<)
				テンション上げ上げでいこう!
でもだがしかし、”おしゃべりヤメー”って
				大きな声出さなくて済むようにさせて下さいよ、
				プンプンっ。
				ざわざわしてて声が届かないよー。
				ぼく、のどが限界でーす。
				練習止まっちゃうゾー。
				こののどはみんなのテンション上げるために使いたいでーす。
まだ5月ですが、ここいらで足の速い人っぽい脚のつき方、
				跳ね方を感じてもらいたいのでーす。
				わかるかな?わかんねぇーだろうなぁー。
				むずかしいからこそ、
				コーチたちはいろんな言葉で試行錯誤。
				けっこう真面目に考えてんだゾ。
				だから叫ぶよ。タッカタッカタァ〜ン。
				だからあおるよ。ソレ行けゴーゴー。
				できたらほめるよ。
				うまいゾ、さすが、よくできた。
				だけど練習と関係のないおしゃべりやおふざけは、
				パピプペプンプンだぜ。
佐藤 敏哉